もくじ
水質の基本(おさらい)
PH(ペーハー)とはPotential of Hydrogenの略で日本語では水素イオン指数といい、溶液内の水素イオン濃度を表す指数です。7.0を中性とし、それより低ければ酸性、高ければアルカリ性と言います。ちなみに水換えや水槽立ち上げなどで水道水を使う方が多いと思いますが、水道水ではPH7.0で中性を示す地域が多いようです。
飼っている魚が適しているのはどの辺りのPHなのか?をしっかりと把握しておきましょう。複数の種類を混泳させたい時も温和かどうか、喧嘩しないかなどの相性はもちろん、それぞれの生育環境での水質が近いかどうかも重要になります。
PHは下がっていく?
水に二酸化炭素が溶けると酸性に傾きます。また、水槽内の生体から出たアンモニアや餌の食べ残しなどから出る亜硝酸塩をバクテリアが分解して作られる硝酸塩も蓄積されると酸性に傾きます。ですので熱帯魚飼育をしていれば自然とPHが下がっていくのが普通だと思います。
PHを下げたい
PHを計測して下げる必要性があった時、どういう方法が考えられるでしょうか?
レイアウト材、ろ材を見直す
レイアウトに使っている石や底床材などがPHを上げる原因になっていることがあります。いきなり全撤去だとそれはそれで水質が変わってしまいますので、少しずつ取り除いて様子を見てみるのも良いと思います。
調整材を使う
Tetra(テトラ)などから出ているPHマイナスなどの調整材を使う方法もあります。決められた量を守らないと急激にPHが変化し、生体にもよくありませんので使用量は必ず守りましょう。むしろ、少なめに投与して様子を見ながら徐々に調整して行った方が良いと思います。調整材の使用で一時的にPHは下がりますが、次の日には戻ってしまうことも多いです。
フィルターの濾過材としてコケを抑制しながらPHを下げる商品もあります。
ウォーターエンジニアリングから販売されているリバースの“グレインソフト6.8”はPHを6.8付近に維持しつつコケ抑制も行ってくれる優れものです。
このシリーズで軟水にする“グレインソフト”もありますが、あまりPHは下がりませんでした。
下げたい場合はグレインソフト6.8の方がおすすめです。名前やパッケージが似ているので購入する際はお間違えないように気をつけてください。
6.8の方はうちでもずっと使っています。
外部フィルター、上部フィルターなどで使用出来ます。
濾過材入れるスペースが大きめですと外掛けフィルターでも使えると思います。
自然のものを使う
PHを緩やかに下げて、それを維持する効果があるので個人的には自然の素材を使うことをおすすめします。レイアウトに流木を使うのもいいですね。また、レイアウトではないですが、マジックリーフ、ヤシャブシの実などを水槽内に入れておけば少しずつPHは下がります。また、ろ材としてピートモスを使うのも良いと思います。園芸用の土壌改良としてのものが主ですが、アクアリウム用として調整されたものも販売されています。うちではセラジャパンのスーパーピート、マジックリーフは紅蜂リーフを使用しています。
セラ スーパーピート フィルターブラックピートグラニュレイト 500g